バイトル・バイトルNEXTは、どの掲載プランでも掲載できる情報量はほとんど同じです。
上位プランであればあるほど、検索結果の上位に表示され、求職者の目に触れやすくなるシステムになっています。
バイトルでは、A~P(EX)プランまで7種類のプランがあり、P(EX)プランが最も検索上位に表示されるプランになります。
各プランは色で分けられており、求人一覧の右隅に表示されている●の色で、その求人が何プランで掲載されているのかが分かります。
さて、プランで悩んでいる場合、
まず真っ先に確認すべきことは、
・競合となる求人数はいくつあるか?
・競合求人は何プランで掲載されているか?
・最上位プランは何プランか?
です。
例えば、「エリア+職種」など、想定される検索ワードで求人を絞った時に、求人数が多い場合は、A・Bプランだと、下位ページに埋もれてしまい、求人そのものが見られづらくなってしまいます。
逆に、求人数がそこまで多くない場合は、A・Bプランでも十分求職者の囲い込みは可能です。
このように、「エリア」「職種」「時期」「競合求人がどのプランで掲載されているか」などで総合的に最適なプランを選択することが大切です。
以下、状況別にCASE1~CASE4にまとめたので、どのプランが最適なのか確認していきましょう。
「とりあえず大量に人が欲しい!」
「学生バイトが卒業で一気に辞める予定で人手不足…」
「OPEN間近なのに人が全然集まってない汗」
「この前低いプランで掲載したけど、応募が全然なかった(´;ω;`)」
など、
・できるだけ早く採用したい!
・たくさん採用したい!
というお悩みを解決できるのは、PL・P・PEXプランなどの上位プランです!
上位プランは、
下位プランよりも検索結果が上位に表示され、
より多くの求職者の目に触れるようになります。
実は、多くの求職者が、求人ページは多くても最初~5ページ程度までしか見ていません。
つまり、5ページ目以降に表示される求人は、求職者の目に入ることも無く、ほとんどスルーされてしまっているのです。
エリアや職種にもよりますが、
低価格のプランだと、検索結果の表示が最後の方になり、
どれだけ良い条件、原稿であっても、応募効果が下がってしまいます。
上位プランであれば、ほとんどの場合は1~2ページ目に表示され、より多くの求職者に見てもらえるチャンスができます。
露出度を高めて、効率よく多くの人材を獲得しましょう!
お電話でもご相談・ご質問を承っております
079-260-6730
平日 9:00~18:00
CASE1とは違い、
「そこまですぐには採用する予定はない」
「いつも応募が少なくて、欲しい人数が集まりにくい」
「大人数はいらないけど、長い目で見てちょくちょく人が欲しい」
という方には、A・Bなどの下位プランで長期掲載がオススメ!
求人には、どうしても人が集まりやすい職種と集まりにくい職種があります。
例えば、
・建築、土木系
・工場、製造系
・医療、介護系
・運送、ドライバー系
・教育系
・営業系
・理美容師
といった、
高い専門性が求められる仕事、
一般的にキツイ、しんどいと思われている仕事、
2交代制、3交代制や夜勤帯の勤務がある仕事です。
こういった職種の求人は、下位プランで長期間で載せる方が絶対に効果的です!
資格が必要な専門的な仕事の場合、
求人も有資格者限定の募集になり、欲しい人材自体が市場に少なくなります。
長期で掲載することで、こういった人材が転職を考えるタイミングで機会を逃すことなく応募者の囲い込みができるのです。
長期掲載で気になるのは予算面ですが、
A・B・Cプランなどの下位プランであれば、12週間掲載などの長期掲載でも低コストに抑えることができます。
「下位プランだと見られないんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、
資格を持っていて、転職を考えられている求職者さんは、
「自分の資格を活かして、もっと良い職場で働きたい」
「環境を変えてさらに自分の技術を磨きたい」
と、熱意を持って隅々まで求人を見ており、下位プランでも最後のページまでしっかりチェックしていることが多いです。
つまり、下位プランは本気度の高い求職者を採用できるメリットもあるのです。
お電話でもご相談・ご質問を承っております
079-260-6730
平日 9:00~18:00
「採用活動は短くしたい、予算もあまりかけたくない、、、」
「でも、人はある程度欲しい、、、」
というお悩みもありますよね。
4週間掲載の場合、
1名など少ない人数であれば、早期に採用が決まると掲載期間が余ってしまう可能性があります。
また、約1ヶ月間、応募者とのメール・電話のやり取りや面接、採用にあたっての説明や書類のやり取りが発生するため、
採用担当者の業務負担を少しでも軽減したい方にオススメなのが、C・Dプランの中上位プランです!
C・Dプランは、2週間~掲載が可能なので、
より短期間で、予算もあまりかけずに効率よく採用することができます!
「どのプランにしたら良いのか分からない…」
「バイトルが初めてだから、とりあえずどんな感じか試してみたい」
という方も、無難にC・Dプランの4週間掲載であれば、
求職者が見る5ページ前後には表示されることが多く、応募効果も望めます!
やはり、上位プランや長期掲載が最もおすすめですが、
人気の職種や、高待遇が揃っている募集の場合は、
上位プランや長期掲載ではなくても、
充分に応募者を囲い込むことができますよ。
お電話でもご相談・ご質問を承っております
079-260-6730
平日 9:00~18:00
「バイトルで、応募はあるけど面接に来ない、採用に結び付かないことが多い…」
「質の良い人材を安く集めたい…」
「バイトルを掲載し続けるのは予算的にしんどい…」
という方に最もオススメなのがバイトルとJobSTYLEを同時に掲載する「クロス求人広告」です。
JobSTYLEとは、
姫路、加古川、明石、神戸など兵庫県に特化した飲食店・ナイトワーク専門の求人サイトで、
文字制限のない圧倒的な情報量で求職者の「知りたい」を解決できる求人サイトとして、若者から圧倒的な支持を得ています。
さて、ではなぜバイトルとJobSTYLEの「クロス求人広告」が必要なのでしょうか。
現代の若年層のスマホ普及率は90%を超え、
誰もがいつでも・どこでも、簡単にインターネットで検索できる時代です。
モノ一つ買うのにも、店頭や通販サイトで商品を見て、再度ネットで検索して最安値を探したり、
どこか食事に行くのにも、店名を検索して色々なサイトの口コミをチェックしたりと、
1つの情報だけを鵜呑みにせず、
「本当にこの情報は信頼できるのか?」
「お店選びや商品選びに失敗したくない」
と検索を掛けて調べるのが当たり前になっているのです。
もちろん、これは求人においても全く同じ現象が起こっています。
求職者は、企業であれば、リクナビ・マイナビなどの新卒求人サイトやバイトルNEXT・dodaなどの中途求人サイトで企業の求人を見つけた後、「エリア+企業名」でGoogleで検索して、ヒットした企業HPを始め、twitter、facebookなどのSNSに至るまで全てをチェックしたうえで応募をしています。
一方、飲食店やナイトワークの場合は、
お店としてのHPを持っていないことが多く、
求職者の立場としては、満足のいく情報量を得られているとは言い難いです。
つまり、
バイトルで見つけたA店・B店・C店の求人で悩んでも、
バイトルだけの情報では決め手に欠けるため、
1人の求職者が3店全てに応募して、
結局は
「1店にしか面接に行かない」
「応募はしたけど、どこにも面接に行かない」
という構造になり、
面接率・採用率の悪さに繋がってしまっているというのが、飲食店・ナイトワーク求人の現状なのです。
だからこそ!
バイトルとJobSTYLEを同時に掲載する「クロス求人広告」が必須となってきます!
クロス求人広告のメリットは3つあります。
1つ目は、求職者の取りこぼしを防げることです。
クロス求人広告を行えば、
求職者は、次の流れで求人を検索し、応募するようになります。
「バイトル以外に何も情報が無いB店・C店よりも、
JobSTYLEにも載っているA店が安心♪A店に応募しよう♪」
と思うわけですね。
2つ目は、より質の良い人材を獲得できる可能性が高いことです。
A店、B店、C店で悩んで、何も考えずに3店舗すべてに応募する応募者と、
Googleで再度検索してじっくり考えてから1店舗に厳選して応募する応募者とでは、
仕事に対する本気度や熱量が全く異なります。
前者は、とりあえず働ければA店・B店・C店のどこでも良いと思っているので、
B店から最初に連絡があればそこに決め、後からA店・C店が連絡をしても、スルーされてしまいます。
この時点で、A店・C店から見れば、この応募者は「応募はあるけど面接に来ない応募者」です。
また、B店から見ても、この応募者は「どこでも良かったけど、たまたまB店に入った」熱意の低い人材であり、入店後に何かミスマッチが起こればすぐに辞めてしまう「定着率の悪い応募者」にもなり得ます。
ところが、後者のじっくり調べて厳選して応募する人というのは、それだけ仕事を真剣に探している人材ですよね。
つまり、「応募はあるけど面接に来ない」リスクをグッと減らすことができます。
さらに、JobSTYLEの豊富な文章量の中でしっかりとお店の雰囲気や店長様・オーナー様の人柄を掴んだうえで、納得してから応募しているので、入店後のミスマッチも起こりづらく、結果として長く勤めてくれる質のいい人材を採用できる可能性が高いのです。
3つ目は、バイトル掲載終了後も、JobSTYLEの長期掲載で引き続き求人&宣伝効果が見込めることです。
JobSTYLEでは、SEO対策をしっかりと行い、求人掲載も6か月~と長いスパンになるので、
「エリア+店名」のキーワードでGoogle検索上位を獲得しやすいです。
バイトルが掲載終了した後も、JobSTYLEはGoogle検索上位に残り続けますから、
求人効果はもちろん、お店にご来店されたいと思っているお客様へ、店舗紹介・宣伝のアプローチにもなります。
JobSTYLEがお店の公式HPとしての役割も持ち始めるのです。
価格的にも、月額10,000円~と、長期で掲載しても安価に掲載することができるため、バイトルとJobSTYLEを同時に掲載する「クロス求人広告」の効果は非常に高いと言えます。
お電話でもご相談・ご質問を承っております
079-260-6730
平日 9:00~18:00
・すぐに採用したい!できるだけ多くの人を採用したい!場合は、PL・P・PEXプラン!
・不人気職種・専門的な職種の募集をしたい方は、A・Bプランで長期期間の掲載!
・短期間で予算もそこまでかけることなく採用したい!とりあえずバイトルを試してみたい!方はC・Dプラン!
・予算を低く抑えつつ、質の良い人材を手に入れたい場合は、バイトルとJobSTYLEのクロス求人広告!
上記以外にも、お客様に合った最適なプランをご提案させていただきます!
ご気軽にご相談くださいませ。
お電話でもご相談・ご質問を承っております
079-260-6730
平日 9:00~18:00